Linux

Linux

PHPのバージョンをアップする手順をまとめました【WordPress/さくらVPS/CentOS7】

WordPressのサイトヘルスで、PHPのバージョンアップをすすめられました。さくらのVPSを使っているので、バージョンアップは毎回手動で作業しています、、。毎回調べながらやっているので、今後の為に手順をメモしておきます。 Wor...
Linux

ファイルやディレクトリのパーミッションについて調べました【Linux】

毎回分からなくなるパーミッションについて調べたのでメモします。 Linuxすべてのファイルとディレクトリには、ユーザーごとに内容を確認したり編集できるアクセス権が決まってます。これをパーミッションといいます。 所有権と実行権に...
Linux

Macでシンボリックリンクを相対パスで作成する方法【Linux/Mac】

シンボリックリンクはディレクトリやファイルのショートカットのことです。要はMacのエイリアスのことですが、Finderで作成するエイリアスはcdコマンドで移動ができません。そのため、できる限りシンボリックリンクで作成します。 シンボ...
スポンサーリンク
JavaScript

TypeScriptをインストールして自動的にコンパイル+実行できるようにする(開発環境構築)【JavaScript】

TypeScriptを使う機会があったので開発環境を構築しました。忘れそうなのでメモしておきます。なお、パソコンはMacを使っています。 Node.jsをインストールする まずはNode.jsをインストールします。以下のサイト...
Linux

リベースの使い方とマージとの違いについてまとめました【Git/rebase】

リベースは、主に作業ブランチにmasterの内容を取り込む際に使用しています。今回、使い方とマージとの違いをまとめたのでメモ。 仮にこのようなツリーがあったとします。※見やすいようにGitクライアントの『GitKraken』の画...
Linux

Gitで作業中のファイルを一時退避させる【Git/stash】

作業中のファイルを一時中断して、退避する「stash」についてまとめたのでメモ。 stashコマンドを使うと、中途半端な作業の途中でコミットする必要がありません。退避させたいファイルを、一時的に違う場所によけておくイメージです。 ...
Linux

GitHubにSSHで接続する方法【Git/GitHub】

2021年8月13日以降、GitHubにパスワード接続でpushやpullができなくなりました。 今回、改めてSSHでの接続方法をまとめたのでメモ。GitHubの公式HPにSSH接続の方法が掲載されています。そちらの情報を参考にしま...
Linux

Gitのコンフリクト(conflict)を解消する手順についてまとめました【Git】

クライアントソフトでGitを使っていますが、コマンドでも操作できるようになりたいので一連の操作をメモしておきます。 マージする時、どうしても発生してしまうコンフリクト(競合)。今回、コンフリクトの発生から解消方法をまとめました。 ...
Linux

Gitのブランチをマージする手順についてまとめました【Git】

クライアントソフトでGitを使っていますが、コマンドでも操作できるようになりたいので一連の操作をメモしておきます。 作業する時、まずブランチを作成&切り替えます。最終的には作業したブランチを元のブランチにマージします。 ...
Linux

Gitのコミットまでの手順をまとめました【Git】

クライアントソフトでGitを使っていますが、コマンドでも操作できるようになりたいので一連の操作をメモしておきます。 コミットまでの流れは以下の図のようなイメージです。 ワーキングディレクトリには、Gitが監視していない...