JavaScript Reduxでグローバルな状態を管理する【Redux Toolkit/カウンターアプリ】 Reduxは状態管理のライブラリです。今回Reduxを使ってカウンターアプリを作成しました。基本的な使い方になるのでメモしておきます! 用語や基本的な使い方はこちらの記事にまとめました。 サンプル:カウンターアプリ... 2023.02.12 JavaScript
JavaScript FirebaseとReactの連携についてまとめました【Cloud Firestore/v9/Todoアプリ/TypeScript】 今回、FirebaseとReactの連携の方法について、基本的な使い方をわかる範囲でまとめました。Firebaseのデータベース機能Cloud Firestoreを使って簡単なTodoアプリを作成します。 Firebaseとは ... 2023.02.11 JavaScript
JavaScript TypeScriptの基本的な記述方法をまとめました【JavaScript/React】 どうしてもTypeScriptの書き方に慣れません、、。React限定ですが、書き方の基本をまとめたのでメモしておきます!変なところに気づいたら直します、、、。 プリミティブ型 TypeScriptとは、ざっくりな認識ですが、... 2022.11.06 JavaScript
JavaScript ストップウォッチを作成しました【JavaScript/Vanilla/React/useEffect】 JavaScriptでストップウォッチを作りました!普通のJavaScript(Vanilla)とReactバージョンを作ったのでメモしておきます。 ストップウォッチ(JavaScript版) まずは、普通のJavaScrip... 2022.09.18 JavaScript
JavaScript useReducerの使い方についてまとめました【React】 stateとは、コンポーネント内で状態を保持できる変数です。Reactには、stateを管理できるフックがいくつか用意されています。 stateの管理は、主にuseStateを使っていたので、useReducerを使う機会があまりあ... 2022.08.28 JavaScript
JavaScript Reactでモーダルウィンドウを作成しました【React/createPortal】 Reactの練習で簡単なモーダルウィンドウを作成しました。こういったモーダル関係の動きはChakra UIなどのコンポーネントライブラリを使うことが多いと思いますが、createPortalの使い方のサンプルとしてメモしておきます。 ... 2022.08.21 JavaScript
JavaScript Reactでフォームを扱う方法についてまとめました【React/Input/Radio/Select】 Reactでフォームの部品を扱う際、HTMLの感覚で書いているとうまく動作せずハマる時があります。Reactのお作法的な書き方もあるので、そのまま覚える型としてメモしておきます。 テキストフィールド<input type="t... 2022.08.16 JavaScript
JavaScript APIからデータを取得してブラウザに表示する方法を調べました【React/axios/useEffect/zipcloud】 ReactでAPIデータを取得して何かをする。という場面が多いので、今後の雛形としてメモしておきます。 住所検索アプリ(サンプル) サンプルとして、郵便番号から住所を検索できるアプリを作りました。ユーザーが入力した郵便番号をA... 2022.07.30 JavaScript
JavaScript Reactでグローバルな状態を管理する【Context/useContext】 グローバルな状態管理の方法は複数ありますが、Reactに標準で実装されてるReactHooksのContextとuseContextの使い方をまとめたのでメモ。 グローバルな状態管理とは コンポーネント間で値を渡すにはProp... JavaScript
JavaScript Reactのパフォーマンスを最適化する方法を調べました【React.memo/React.useCallback/React.useMemo】 Reactはコンポーネントを組み合わせて作っていきます。日頃あまり意識することはありませんが、一部に負荷の高いコンポーネントがあると、レンダリングの最適化を考える必要があります。Reactのレンダリングの仕組みと、パフォーマンスの最適化に... 2022.06.05 JavaScript